【人事】フィードバックが上手くなる!たった一つの答え
〇
皆さまの企業では、
査定結果や評価結果のフィードバックをしていますか?
”人の成長”に最も大切なことは、
「的確なフィードバック」です。
このフィードバックですが、
もし下記のような事が起きていたら危険信号です!
皆様、チェックは何個つきましたか?
一つでもついてしまった方は・・・気を付けて!
このような問題は、
あるフレームワークを使うだけで、
劇的に改善できます!
2.フィードバックが上手くなる、たった一つの答え
それは、「相手と”共通の視点”を持っている」ことです。
「相手と共通の視点」とは
そもそもフィードバックの内容とは、
その人の成長ポイントであることはご存じですか?
その人の成長段階について、
今がどの段階まできているのか?
お互いが同じ視座で共感・共有できている状態が、
「相手と”共通の視点を持っている”」ことを指します。
では、どのようにしたら「相手と共通の視点」を持つことができるでしょうか?
3.「能力5段階」のフレームを活用!
成長を5段階に分けた「能力5段階」のフレームを活用することで、
「相手と共通の視点」を持つことができます。
フィードバックが上手くできていない時ほど、
以下のケースが多くあります。
〇伝える側
4段目の「できる」の視点で話をしている
〇聞く側
2段目の「分かる」の視点で話を聞いている
つまり、特に大事な3段目の「やる」が抜け落ちているフィードバックです。
よくある事例で例えるとこんな感じです。
このケースは、間違いなく、同じ結果を繰り返すでしょう。
4.フィードバックの大事なポイント
では、同じ結果を繰り返さないために、
フィードバックにおける大事なポイントをお伝えいたします。
それは、2段目の「分かる」ではなく、
3段目の「やる」ために、分析と具体的な改善の行動を明確にすることです。
フィードバックの面談では、
3段目の「やる」に話の焦点をおき、
具体的な行動(チャレンジ)を導き出していきます。
ただ、ここで注意が必要なのは、
聞く側は、いざ直接的なフィードバックを受けると、
「やる」ではなく「わかる」の視点で話を受け取ってしまいがちです。
だからこそ、「共通の視点」を作れているかどうかを
意識してフィードバックすることが大切になります。
5.@UP流!おすすめ取組方法
☑ 能力5段階のフレームをホワイトボードに書き出す
☑ 印刷した紙を用意して視覚的に確認出来る環境を作る
このように、【可視化】してあげることにより、
話がズレたり、伝わってなさそうだな、と感じた時に
指差しで「今」どの段階で悩んでる?など
お互いの認識を簡単に確認できるようになります。
相手の悩みが
知る(知識)なのか、
分かる(理解度)なのか、
やる(技術)なのか
相手にとっての課題を明確にしてあげましょう!
6.まとめ
以上、今回は共通の視点の作り方についてお伝えいたしました。
フィードバックとは、
伸び代を明確にし、次のチャレンジをしやすくするための時間です。
お互いの認識がズレたままでは、
お互いが望んでいない結果を何度も繰り返してしまい、
社員の意欲を下げる原因にもなりえます。
現在運用している制度が古かったり、
社員の満足度や意欲を得られていないと感じた時は、
アット・アップ式評価採点方法を参考にしていただけますと幸いです。