ノウハウ

【感情デザイン】便利は楽だが溺れすぎると危険!その理由とは?

皆さま、こんにちは!アット・アップです。

世の中便利になったなと思う今日この頃ですが、
便利といったら何が思い浮かびますか?

AIやスマホを始めとし、
遡ればPC、ロボット掃除機、食洗器、車、エレベーター。
私たちの身の回りにはあらゆる便利があふれかえっています。

モノが豊かな時代、恵まれた環境に生まれたなと思います。

その一方で人々の体力や思考力が落ちてきていると言われ、
様々な事が「緩くなっている」と評価されることが多いです。

「ゆとり世代」や「Z世代」という言葉が
よく使われるのもこの象徴ではないでしょうか?

 


1.過剰な便利は毒になる

便利であることは幸せな生活において、非常に重要な事です。

 

車が無ければ気軽に家族旅行を楽しむこともできませんし、
東京にいながら、全国各地の美味しいものを食べることもできません。

私たちの幸せと感じる事のほとんど全てが
便利の上に成り立っているといっても過言ではないでしょう。

しかし、便利は時として私たちに幸福だけを与える存在ではなくなります。

便利すぎる環境に身を置き続け、その恩恵を享受し続けると、
その便利は幸せの影で
少しずつ私たちの「筋力」と「能力」を蝕んでいきます。

現に紙媒体の地図だけを見て、
目的地にたどり着くことは難しくなっていますし、
車やバイクの無かった江戸時代には一般人でも1日に約30~40kmも
歩いていたといいますが、今では考えられませんよね。

便利は負荷を取り除く事とも言えます。

しかし、筋力や能力は
負荷のかかる習慣(トレーニング)を通して維持・向上をしていきます。

そのため、便利を取る事と能力を高めることは反比例することが多いのです。

 


2.能力の高め方

ここで1つ質問ですが、
皆さまは自分の能力を高めたいと思うタイミングはありますか?

能力にもたくさんの種類があります。

ビジネスマンであれば、
営業力を高めたい、タイピング速度を高めたい、企画力を高めたい。

主婦(主夫)であれば、
料理のスキルを高めたい、整理整頓をもっとできるようになりたい。

それ以外にも、
痩せたい、健康になりたい、コミュニケーション能力を高めたい。

しかし、そう思っていても便利すぎる環境にいたらどうでしょうか?

 

たとえば、営業の場面。

 

顧客情報から、相手の性格や趣味嗜好を自動算出してくれて、
トークを作り、そのタイミングや例え話まで支持してくれるので、
ただ読むだけで成約になる機械があったとします。

果たして、それを使い続けてる人が営業力の高い人になっているでしょうか?

本質的な営業力を考えたときに、
その人自身に営業力が付いたとは言えないと思います。

もちろん便利なものを活用することは大事な事です。
車・バイクに乗らなかったとして、脚力は上がるものの
それにより、幸せになるとは言えませんよね。

能力を高めたいときには、
そのために効果的な不便を敢えて取る事が必要です。

自分のどんな能力を維持・向上したくて、
そのためにどんな便利を捨てるのか。

なんでもすぐにAIに聞くのではなく、一度仮説を立てた上で聞いてみたり、
1階分であればエレベーターではなく、階段を使ってみたり。

小さなことからまずは実践をしてみてください✨

 


3.まとめ

今の世の中、非常に便利になっています。

その便利のおかげでたくさんの幸福を得ていると思います。
その反面多くの不幸や多くの衰退も起こっていると思います。
その不幸や衰退は望んでいることでしょうか?

体力の衰え、記憶力の低下、マイナスの感情が渦巻く情報過多、
他者と比較して自己嫌悪に陥る自分・・・。

本当に望んでいる自分はその影響を受けているでしょうか?

その自分を実現するために、必要な能力・環境は何でしょうか?

便利に依存するのではなく、便利と互助的な関係を築くことを意識し、
望んでいる自分を目指していきましょう✨

▼@UPのまなび▼

@UPの独自メソッド、<感情デザイン>が、学べるコースへのお申込み受付中!

 

@UPでは”本当に”望んだ自分になるためのお力添えとして、
「感情デザインスクール」をご用意しています!

弊社が提供する感情デザインスクールでは
このような「本当はこうなりたい」を
実現するための学びを発信しています。

皆さまの心の中にも
「本当はこんなにイライラしながら生活したくない」
「本当はもっと職場の人間関係をよくしたい」
「本当はこんなことがやりたかった」
こんな思いってありませんか?

そんな方にぜひ学んでいただきたいのが、
弊社の提供する「感情デザイン」という学びです。

感情デザインの概要や感情をデザインするための基本フレームは
無料サンプル動画がありますので、まずは試しにぜひご視聴ください✨

 

〇 全6回のオンライン学習

多くの人の悩みは、人間関係にあるといわれています。
その悩みを解決するためにスキルや技術を学んでも、
イライラしたらそのイライラが表に出てしまうケースがあります。
ですが、”自己認識”を深めると、
「こういうときにイライラしやすいんだ」
「でもイライラしたくない!」と客観視することができ、
そんな感情を、どのように”自己管理”していくのが良いのか…
人とのコミュニケーションの中でどう気を付ければ良いのか…
”本当に”望んだ自分になるための、
「自己認識・自己管理・人間関係」を本コースでは、本質的に学べます。

〇 専属トレーナーとの月1カウンセリング

”本当に”望んだ自分になるために感じている悩みを
個別オンラインでお伺いし、アドバイスいたします✨

詳細はコチラ

お問い合わせはコチラ

 


 

@UPメールマガジンの登録はコチラ

 

資料ダウンロード一覧

お問い合せ